-
看板(玄武岩丸型)
¥57,000
## 看板(玄武岩丸型) 玄武洞(兵庫県豊岡市)柱状節理が有名で、これが「玄武岩」の名の由来となりました。 石材利用を目的として砕石されていましたが、現在はすべての砕石場が廃絶されており、 とても貴重な石材です。 そのような「玄武岩」を加工して表札を製作しました。 自然石の風合いを生かした表札となっています。 ■ カラー/サイズ/バリエーション カラー:本体(黒) サイズ:高さ約40㎝、直径約30㎝ ※取り付け用の金具は付いていません。 ■ 素材 本体:玄武岩 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 普段のお手入れは、乾いた布で軽く拭くだけで簡単に行えます。また、強い力を加えないようにご注意ください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ⚠️ご注文後をお受けしてからの製作になります。商品発送まで1か月程度かかりますのでご了承下さい。商品到着後は状態をご確認ください。
-
看板置き型(玄武岩:仕度中、商い中) ⚠️こちらの商品は別途送料がかかります。
¥55,000
## 看板(玄武岩:仕度中、商い中) 玄武洞(兵庫県豊岡市)柱状節理が有名で、これが「玄武岩」の名の由来となりました。 石材利用を目的として砕石されていましたが、現在はすべての砕石場が廃絶されており、 とても貴重な石材です。 そのような「玄武岩」を加工して看板を製作しました。 自然石の風合いを生かした看板となっています。玄武岩を使用したこの商品は、シンプルながらも重厚感があり、店先やエントランスにぴったりのアイテムです。また、一枚の表裏に文字が彫刻されており「商い中」「仕度中」と変えられます。 ■ カラー/サイズ/バリエーション カラー:本体(黒) サイズ:高さ約40㎝、幅約30㎝、奥行き約5㎝ ※設置に便利な台座付です。 ■ 素材 本体:玄武岩 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 日常のお手入れは、柔らかな布で軽く拭くだけで簡単に行えます。また、無理な力を加えないようにご注意ください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ⚠️こちらの商品は重量物のため別途送料がかかります。 ご注文後は迅速に発送手配を行い、安心の追跡可能な方法でお届けします。商品到着後は状態をご確認いただき、不具合がある場合は早めにご連絡お願い致します。
-
玄武岩看板置き型(仕度中)⚠️この商品は別途送料がかかります。
¥55,000
## 「玄武岩看板置き型(仕度中)」 玄武洞(兵庫県豊岡市)柱状節理が有名で、これが「玄武岩」の名の由来となりました。 石材利用を目的として砕石されていましたが、現在はすべての砕石場が廃絶されており、 とても貴重な石材です。 そのような「玄武岩」を加工して看板を製作しました。 自然石の風合いを生かした看板となっています 本体には、台石がはまるようにカットされており、独自のデザインになっています。 また、本体と台石は分離できます。 ■ カラー/サイズ/バリエーション カラー:本体(自然の風合いを活かしたダークトーン) サイズ:高さ約20㎝、幅約30㎝、奥行き約5㎝ ■ 素材 玄武岩 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 普段のお手入れは、柔らかな布で軽く拭くだけで簡単に行えます。油、シンナー、漂白剤などの化学製品は、石の表面に影響を与える可能性があるため、ご使用はお控えください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ⚠️この商品は重量物につき別途送料がかかります。 ご注文後、迅速に発送手配を行い、安心の追跡可能な方法でお届けいたします。商品到着後は状態をご確認ください。
-
看板(玄武岩、ようきなったな(台付))
¥57,000
## 「看板(玄武岩、ようきなったな(台付))」 玄武洞(兵庫県豊岡市)柱状節理が有名で、これが「玄武岩」の名の由来となりました。 石材利用を目的として砕石されていましたが、現在はすべての砕石場が廃絶されており、 とても貴重な石材です。 そのような「玄武岩」を加工して看板を製作しました。 彫刻文字の「ようきなったな」は、兵庫県但馬地方の方言で「よく来てくださいましたね。」という意味です。何かほっこりする言葉のこの看板でお客様のお迎えはいかがでしょうか? ■ カラー/サイズ/バリエーション カラー:本体(自然な黒色が特徴) サイズ:高さ約30㎝、幅約20㎝、台付部分の厚さ約2㎝ 重さ:約4㎏ ■ 素材 玄武岩 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 普段のお手入れは、柔らかな布で軽く拭くだけでスムーズに行えます。油や強力な洗剤は石材に影響を与えることがありますので、ご注意ください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後は迅速に発送手配を行い、安心の追跡可能な方法でお届けいたします。商品到着後は状態をご確認ください。
-
看板(玄武岩、ようきなったな)
¥57,000
## 「看板(玄武岩、ようきなったな)」 玄武洞(兵庫県豊岡市)柱状節理が有名で、これが「玄武岩」の名の由来となりました。 石材利用を目的として砕石されていましたが、現在はすべての砕石場が廃絶されており、 とても貴重な石材です。 そのような「玄武岩」を加工して看板を製作しました。 彫刻文字の「ようきなったな」は、兵庫県但馬地方の方言で「よく来てくださいましたね。」という意味です。何かほっこりする言葉のこの看板でお客様のお迎えはいかがでしょうか? ■ カラー/サイズ/バリエーション カラー:本体(自然な黒色が特徴) サイズ:高さ約30㎝、幅約20㎝、厚さ約3㎝ 重さ:約3㎏ ■ 素材 玄武岩 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 普段のお手入れは、柔らかな布で軽く拭くだけでスムーズに行えます。油や強力な洗剤は石材に影響を与えることがありますので、ご注意ください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後は迅速に発送手配を行い、安心の追跡可能な方法でお届けいたします。商品到着後は状態をご確認ください。
